香奠返しのしきたりとマナー。香典返し専門店「お返しナビ」

香典返しで喜ばれるのはお菓子?知っておきたいタブーやマナー

香典を頂いた際は、お礼の気持ちや法要が無事に済んだことを連絡するために香典返しをお贈りします。香典返しの品物に、お菓子を検討している人も多いのではないでしょうか?お茶や白いタオルなど香典返しの定番とされる品物も多々あるなかで、お菓子を贈るとすればどんなお菓子が良いのか迷っている人に向けて、香典返しのお菓子の選び方や贈る際のマナーについてご紹介します。

おせんべいのイメージ画像

目次

お菓子が香典返しに喜ばれる理由

香典返しとは、お通夜や葬儀、弔問などの場で故人にお供えいただいた香典に対してお礼の品物を贈ることをいいます。香典返しの定番といわれる品物がさまざまあるなかで、多くの方からお菓子が選ばれている理由を具体的にご紹介します。

消え物である

香典返しでは、古くから「不祝儀を残さない」という意味を込めて、使うとなくなる、食べるとなくなる「消え物」を選ぶことが一般的です。お菓子も「消え物」のひとつであり、好き嫌いが少なく、万人に好まれやすいため、香典返しの人気商品となっています。

幅広い年齢層の方へ贈れる

お菓子を嫌いという人は少なく、老若男女問わず、幅広い年齢層の方に贈ることができます。普段コーヒーや紅茶を好む方には焼き菓子を、お茶が好きな方には和菓子を、お酒を嗜む方には甘くない米菓を、といったようにお相手によっての贈り分けをすることもできます。

家庭・会社などシーンに合わせて贈れる

一般のご家庭に贈るのであれば、ご家族の人数や家族構成によって消費しやすい分量のものを、商売をされているお家や会社などに贈る場合は、内容量が多く、個装されているものを選ぶなど、ご利用シーンを想像してお相手にあったものを贈ることができます。

香典返しで喜ばれるお菓子とは?

繰り返しになりますが、お菓子は、万人にも好まれやすく、香典返しの人気商品です。故人を偲ぶ意味でも、香典を用意してくださった方に喜んでいただけそうなお菓子を選ぶに次のような点を考慮しましょう。

こだわりのあるもの

例えば、地域の名産品や希少な材料を使い、味にこだわりが感じられるお菓子は選択肢のひとつです。また、通常サイズよりもひとまわり小さなサイズで作ったお菓子のように食べやすいお菓子もお相手に喜んでいただけます。個包装されていて何人かで分けやすく、少しずつ食べても品質が劣化しにくいお菓子を選ぶことで、贈られたお相手の利用シーンを考慮できます。また、パッケージが美しく見た目にこだわったものを選ぶことも良いです。このように、何かしらこだわりを感じるお菓子を選ぶと、感謝の気持ちが伝わりやすいです。

季節感のあるもの

暑い時期にはひんやりとした食感がうれしい涼菓を贈ることで、涼しさとともに感謝の気持ちを伝えられます。また、秋になれば果物や栗、さつまいもなどの季節感のあふれる材料を使ったお菓子が適しています。このように、贈る時期にあったお菓子を選ぶことで細かい気遣いと感謝の気持ちをしっかりと伝えることができます。

詰め合わせ

ひとつの味だけではなく、いろいろなお菓子が入った詰め合わせは、最後まで飽きずに楽しんでいただけます。また、複数人で分ける場合などにも選ぶ楽しみがあり、喜んでいただけます。

「香典返し」の知っておきたいマナー

最初にもお伝えしましたが、香典返しは、お通夜や葬儀、弔問などの場で故人にお供えいただいた香典に対してお礼の品物を贈ることをいいます。古くから続く香典返しの風習には、守られてきたルールがあります。知らずにおこなうと、せっかく感謝の気持ちを込めて選んだお菓子を贈ったとしてもマナー違反ととられることもありますので、事前に基本的なマナーを知っておきましょう。

いつまでに贈るのか

故人が亡くなった日から四十九日間は故人の冥福を祈り、遺族が喪に服す期間とされており、香典返しを贈るのは、四十九日が過ぎた「忌明け」後からとするのが一般的です。忌明け後であればいつでも良いわけではなく、忌明け後1ヶ月以内にはお相手に届くように贈ります。2週間以内をマナーと考える人もいますので、なるべく早めにお渡しするほうが良いでしょう。また最近では、お通夜や葬儀の当日に香典返しをする「即日返し」をすることも増えています。

相場の費用はいくら位なのか

一般的な香典返しの相場は、いただいた香典の半額程度とされています。たとえば1万円の香典をいただいた際、お返しする香典返しの金額は5,000円となり、「半返し」と呼ばれています。ただし、すべてにおいて「半返し」にこだわる必要はありません。たとえば、家計の多くを支えていた方が亡くなった場合、遺族の今後の生活を考えて相場よりも高額の香典をいただくことがあります。こういった場合は、「半返し」よりも少額の品物をお返ししたとしても差し支えありませんし、お相手のご厚意に感謝していることの表れにもなります。

一般的な香典返しの相場は「半返し」ですが、葬儀の当日に香典返しをお渡しする「即日返し」の場合、参列者それぞれの香典の額に合わせて香典返しの品物を用意しておくことは難しいです。そのため「即日返し」の場合は、一律で2,000~3,000円程度のものを用意することが多くあります。いただいた香典が高額だったことがわかり、当日の返礼品だけでは十分でないと感じることもあるかと思います。その場合は、忌明け後に無事に法要が済んだことのご報告を兼ねて、別の品物を贈り、改めて感謝の気持ちを伝えましょう。その際は、「香典の半額」から「お渡しした即日返しの品物の金額」を差し引いた額を目安にします。

のしや包装(水引、表書きなど)

冠婚葬祭の贈り物やお中元、お歳暮などの品にかける紙を一般的に「のし紙」とよびますが、正式には「のし」はお祝い事につけるものですので、弔事である香典返しの品につけるのは「掛け紙」です。一般的に、香典返しの掛け紙には、黒白または黄白の結び切りの水引が印刷されたものを使います。「不祝儀が続かないように」との思いから、水引は一度結ぶと解けない結び切りの掛け紙を使用します。掛け紙に記す表書きはさまざまありますが、「志」の1文字にすることで、仏式、神式、宗派などを気にせずに使えます。表書きの「志」の文字は、水引の上部余白に、下部余白には葬儀の施主の名字または「○○家」と記します。

「香典返し」を選ぶ際の注意点

不祝儀を残さない「消え物」のお菓子は、香典返しに選んで問題のない品物ですが、その中でも注意しておきたい点がいくつかありますので、まとめてご紹介します。

即日返しでは重い・かさばる品物を避ける

最近では、香典返しを葬儀の当日にお渡しする「即日返し」を選ばれる方が増えています。即日返しの場合、遠方から参列してくださる方に重いものやかさばるものをお渡しすると荷物になってしまいます。即日返しの場合は、なるべくかさばらず、重くないお菓子を選ぶようにしましょう。忌明けに郵送したり、お相手に直接お持ちしたりする場合に関しては、その限りではありません。

できるだけ個別包装の品物を選ぶ

食べやすいサイズで個別包装されているお菓子は、分けやすく、その都度新鮮な状態で食べられる清潔感があります。個別に包装されているので、それぞれのお菓子を未開封状態で保つことで品質の劣化がしにくいので、いつお相手が召し上がるのかがわからないときにはぴったりです。

日持ちするものを選ぶ

香典返しの品物を開封するタイミング、お菓子を召し上がるタイミングは予測できません。そのため、品物をお渡しする日から2週間ほどの賞味期限があるものを選びましょう。

パッケージに気を付ける

香典返し以外にも、さまざまなシーンでお菓子の贈り物は好まれます。そのため、かわいらしいものや華美な包装を施したものも少なくありません。香典返しのお菓子を選ぶときは、華やか過ぎず、落ち着いたパッケージのものを選びましょう。

香典返しにおすすめのお菓子の種類(ジャンル)

香典返しで喜ばれるお菓子のポイントは、「こだわりのあるもの」「季節感のあるもの」「詰め合わせ」とお伝えしました。さらに「個別包装のもの」「日持ちするもの」「控えめなパッケージ」などのポイントをおさえたものであれば、申し分ありません。これらの条件を満たしたお菓子には、具体的にどのようなものがあるのでしょうか?

和菓子

和菓子といえば一緒に楽しむ飲み物としてお茶を連想する方が多いのではないでしょうか。お茶は、昔から仏事と関係の深い飲み物だとされてきました。仏壇に供えたり、法事でお茶を用意したりする習慣も根付いていることから、香典返しの品としても定着しています。お茶と合うお菓子といえば、やっぱり和菓子です。羊羹などのあんこを使った和菓子はお茶請けにぴったり。甘いものが苦手な方には、おかきやあられなどを贈るとお酒のつまみとしても重宝します。おかきやあられ、かりんとうなどは持ち運ぶ際にも重くなく、賞味期限も長めで、即日返しの予算内で購入できる種類が多いのもおすすめのポイントです。

洋菓子

クッキーやフィナンシェ、ゴーフルやラスクなどの焼き菓子は、バリエーションが豊かで、さまざまな詰め合わせのアソート商品が発売されています。個包装されているので、配ったり分けたりしやすいのもポイントです。手軽な価格帯のものも多く、即日返しにも向いています。お渡しする時期が暑い時期であれば、ゼリーやシャーベットなどの氷菓を贈れば喜んでいただけそうです。ゼリーやシャーベットは重さがあるので、即日返しではなく、こちらからお持ちするときや郵送するときに利用しましょう。

お菓子と一緒に送ると喜ばれるギフトの組み合わせ

高額な香典をいただいた場合に、お菓子だけでは香典に見合った額のお返しを選べない場合があります。そんな場合には、お菓子と一緒にほかのギフトを贈るのがおすすめです。お菓子と一緒に贈られることの多い商品には、次のようなものがありますので、参考にしてみてくださいね。

カタログギフト

最近のカタログギフトは、グルメに特化したもの、レストランの食事券や温泉の入浴券など体験型のギフトを紹介したものなど多種多様です。香典返しで用いられることを意識して、弔事用に表紙デザインが控えめなものもあり、マナー違反にならないものを選びやすいです。同じシリーズで価格帯別のものがありますので、予算に合わせて選べます。

贈られた側にとっては、カタログに掲載されている商品のなかから自由に好みのものを選べるのが嬉しいポイントです。贈る側にとっても、すでにお持ちのものとかぶらないか、好みに合わないものを贈ってしまったらどうしようと心配せずに、安心して贈ることができます。お菓子と一緒に贈る場合も、かさばらないので、一緒に渡しやすい点もメリットです。

タオル

日用品のタオルは、普段の生活で使い、消耗する品物。自分では買わないような上質なタオルは、もらうと嬉しいですし、いくらあっても困りません。香典返しでタオルを選ぶ場合には、白色のものを選びましょう。葬儀の際に、故人に白い装束を着せることから、白のタオルは、香典返しの品物として古くから選ばれてきた定番の商品です。白以外のタオルを選ぶ場合も、派手なデザインのものは避け、落ち着いた色味のものを選ぶのがおすすめです。こちらもお菓子と一緒に贈ってもかさばらず、重さもないので、一緒にお渡しするのに便利です。

飲料(日本茶、コーヒー・紅茶)

お菓子と一緒に贈るのであれば、お菓子と一緒に楽しんでもらえる日本茶やコーヒー、紅茶などの飲料をセットにすると気が利いた組み合わせになります。和菓子には日本茶を、焼き菓子などの洋菓子にはコーヒーや紅茶などを選び、「甘いものと飲み物でリラックスしてください」という気持ちとともに贈ります。

香典返しにおすすめなお菓子や、一緒に贈って喜ばれるギフトを購入するなら、香典返しの専門店であり、品揃えがお返しナビをぜひご活用ください。

和菓子・洋菓子


香典返し記事一覧